top of page

明けましておめでとうございます

みなさま、あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。




コロナという疫病が蔓延し始めて2年程になります。

マスクが当然の様に必需品となってからこれ程の時間が経つと、逆にマスクがない状態で外に出ると違和感を感じる様になって来ました。


その様に、以前と比べると多くの所で生活様式が変化して、初めは慣れない事や抵抗があった事などもありましたが、今では何が変わったかも分からなくなる程「順応」して来た様に思います。

それがいつしか「普通」や「当たり前」という見方になっていくのでしょう。


そう思うと、私たちの「普通」の価値観というのは常に変化して来ている事に気付かされます。

そして同時に「普通=不変」だという考えが頭の中にある自分に気付かされました。


「諸行無常」という教えをいただいていて理解はしていても、生き方に根付いていない。

わかった様にしている自分も不安定だったのだと思います。

だからこそ聞法を続けて、自分の心の立ち位置を確かめ続ける事が大事なのだと感じます。



東光寺と致しましては、本年も一層、皆さまと共に聞法の場をひらく事、そして教えの相続に尽力して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。


新年は1月7日11時より修正会をお勤め致します。

いまだ予断を許さなぬ状況ですが、安心してお参りいただけるよう尽力いたしますのでぜひご参拝ください。



東光寺

最新記事

すべて表示

急な寒波で肌寒い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 先日12/5に東光寺にて報恩講兼永代経が勤まりました。 換気を徹底し、座席の間隔も広めに開けるなどの対策を講じて臨んだ今回の報恩講。 大変な時節にもかかわらず、十数名のご参拝をたまわりました。 みなさまにもマスク着用やアルコール除菌などのご協力をいただき、無事に最後まで勤まりましたことをここにご報告させていただきます。 御法

猛暑が続いた今夏も、少しづつ秋へと移り変わっておりますね。 さて今月はお彼岸の季節で、いつもなら東光寺にても秋季彼岸会兼永代経法要を勤めておる頃なのですが、昨今の状況を鑑み、誠に勝手ではございますが秋季彼岸会を内勤めとさせていただくことと致しました。春に続いての縮小となりましたこと、大変申し訳ございません。 なお、永代経法要につきましては12月上旬に厳修予定の東光寺報恩講兼前坊守13回忌法要と兼修

bottom of page